大型家電を買う時はHomeProのアプリを使うべき
最近は様々な買い物を、インターネットショッピングの「Lazada」で購入するようになりました。
日本で言う「Amazon」のような存在です。
ただし配送業者が決まっていないため、高価な商品や大型家電の購入は心配にな ...
【タイでDIY】自分で本棚を作ろう
キングサイズのマットレスを持っているのですが、引っ越した部屋のベッドはクイーンサイズ。
マットレスをそのまま上にのせると、デッドスペースが気になります。
そこで、収納スペース増も兼ねてベッド下にピッタリサイズの本棚 ...
【タイでDIY】自分で網戸を作ろう
タイの部屋には網戸がついていない場合があります。
内見時に相談すると、だいたいつけてくれるのですが、
今回引っ越した部屋は、つけてもらえませんでした。
オーダーして購入することも考えたのですが、
「 ...
タイで段ボールを無料で手に入れる方法
引越しする際には、段ボールが必要です。
もちろん買うこともできますが、結構高くなります。
そこで、今回の記事ではタイで段ボールを無料で手に入れる方法を書いていきます。
スーパーマーケットでもらえるタイで ...
タイのローカル引越し業者は1000バーツ強で引っ越しできます
タイの引越し業者は値段もピンキリです。
10000バーツ以上する業者もあれば、1000バーツ強で引越しできる業者もあります。
ただし、格安の引越し業者は安い分注意しなければならない点もあります。
今回の記事 ...
【2021年版】バンコクで10000バーツ以下のお部屋を探す方法
現在、コロナショックの影響で、賃貸物件の家賃が下がっています。
コロナ前と現在、両方の時期で部屋探しをしましたが、だいたい2割くらいは下がっている印象です。
バンコクの部屋探しの方法については以前記事を書いたのです ...
コロナで家賃が安くなったので引っ越しました
前回の投稿が去年の7月なので、もう9ヶ月ほど更新していないこのサイト。
コロナ禍で広告料が減り、更新意欲が薄れてしまいました。
コロナと言えば、日常生活もすっかり変化。
以前は外食もよくしていたのですが、現 ...
【アーリー】ビャンビャン麺が名物の「穀倉」は何食べても美味しそう
ビャンビャン麺って知ってますか?
最近、日本で流行っているようですがタイでも食べられます。
そんなレストランの一つがバンコク、アーリー地区にある「穀倉(Yoong Chang)」です。
駅からはちょっと遠い ...
【世界コロナ危機】バンコクでサバイバル~非常事態宣言103日目~
2020年7月6日、タイで非常事態宣言が発令されて103日目となった。
刻々と変わる状況を、日記として記しておきたいと思う。
(情報についてはできるだけ正確に記しますが、あくまでもバンコクの一市民が残す日記としてご ...
【世界コロナ危機】バンコクでサバイバル~非常事態宣言74日目~
2020年6月7日、タイで非常事態宣言が発令されて74日目となった。
刻々と変わる状況を、日記として記しておきたいと思う。
(情報についてはできるだけ正確に記しますが、あくまでもバンコクの一市民が残す日記としてご覧 ...