ライフハック

嫁の実家のタブレットが壊れたらしく、今使っているiPad(10年くらい前の機種)をあげて、
うちでは新しいタブレットを購入することにしました。

購入したのは格安タブレット「Teclast」の「m40」。
使 ...

ライフハック

中国の製品と言えば一昔前まで「安かろう悪かろう」のイメージでしたが、
最近では随分と印象が良い方向に変化しているように感じます。
中国のメーカー「Baseus」も自分の中ではそんなブランドの一つです。

最近 ...

ライフハック

「ロボット掃除機欲しいな、スイッチ入れとくだけで掃除が終わってるなんて最高やん」
と思いながらLazadaを眺めていると、350バーツ(約1200円)のロボット掃除機を見つけました。

さすがにルンバみたいな高性能を ...

タイの生活

最近は様々な買い物を、インターネットショッピングの「Lazada」で購入するようになりました。
日本で言う「Amazon」のような存在です。

ただし配送業者が決まっていないため、高価な商品や大型家電の購入は心配にな ...

タイの生活

キングサイズのマットレスを持っているのですが、引っ越した部屋のベッドはクイーンサイズ。
マットレスをそのまま上にのせると、デッドスペースが気になります。

そこで、収納スペース増も兼ねてベッド下にピッタリサイズの本棚 ...

タイの生活

タイの部屋には網戸がついていない場合があります。
内見時に相談すると、だいたいつけてくれるのですが、
今回引っ越した部屋は、つけてもらえませんでした。

オーダーして購入することも考えたのですが、
「 ...

タイの生活

引越しする際には、段ボールが必要です。
もちろん買うこともできますが、結構高くなります。

そこで、今回の記事ではタイで段ボールを無料で手に入れる方法を書いていきます。

スーパーマーケットでもらえる

タイで ...

タイの生活

タイの引越し業者は値段もピンキリです。
10000バーツ以上する業者もあれば、1000バーツ強で引越しできる業者もあります。

ただし、格安の引越し業者は安い分注意しなければならない点もあります。
今回の記事 ...

タイの生活

現在、コロナショックの影響で、賃貸物件の家賃が下がっています。
コロナ前と現在、両方の時期で部屋探しをしましたが、だいたい2割くらいは下がっている印象です。

バンコクの部屋探しの方法については以前記事を書いたのです ...

タイの生活

前回の投稿が去年の7月なので、もう9ヶ月ほど更新していないこのサイト。
コロナ禍で広告料が減り、更新意欲が薄れてしまいました。

コロナと言えば、日常生活もすっかり変化。
以前は外食もよくしていたのですが、現 ...