【忘備録】タイで美味しく作れる日本食レシピ集
タイで美味しく作れる日本食は限られています。
まず、食材が揃わない点が大きいですね。
フジスーパーに行けば手に入る日本食材もありますが、やっぱりちょっと高いです。
さらにIHのコンロが多く、火力が弱いのも難点です。
煮物や汁物はいいのですが、炒め物はあまり上手くできません。
そんな中、ぼくがタイでよく作る日本食のメニューをご紹介していきたいと思います。
忘備録なので、半分は自分のための記事です。
豚の角煮
豚バラのブロックは、タイで非常に手に入りやすい食材です。
IHはじっくりコトコト煮るのは得意なので向いています。
タイマーを付けて、後はほっとくだけです。
しょうがは代わりにカーを使います。
みりんはフジスーパーに安いベトナム産が売っています。
醤油はタイのシーユーダムでも大丈夫です。
お好み焼き
たまに食べたくなるお好み焼き。
山芋の代わりに豆腐を使うところがポイントです。
お好みソースとマヨネーズが必須なのが難点です。
麻婆豆腐
ぜひ、中華街で豆板醤を買って作ってみて下さい。
市販の麻婆豆腐の素を買うより断然美味しいです。
味噌はタイのタオチオでも代用できます。
サーモンのあら煮
鮭のあらがBIG Cなどスーパーで安く売っていることがあります。
あら煮にすると、とても美味しいです。
しょうがは例のごとくカーを使います。
オクラのおひたし
オクラは市場などでまとめて安く売っていることがあります。
おひたしにすると簡単で美味しいです。
うちでは納豆を加えご飯に乗せて、ネバネバ丼を作ります。
だしの素が必須になるのが難点です。
鶏肉と卵と大根の煮物
タイでは鶏肉が安く、しかも非常に美味しいです。
大根と卵も手に入りやすいので煮物は安くできます。
ブロッコリーを入れても美味しいです。
豆乳鍋
豆乳も安く100%のものが手に入ります。
そのまま飲んでも美味しいですが、うちではよく豆乳鍋を作ります。
鶏肉は安いし、野菜も何でもいいので作りやすいです。
工夫次第で日本食はできる!
タイの食材を使って、安く日本食を作ることが可能です。
またおいしいレシピを見つけたら、随時追加していきます。