気付いたら記事数が500を超えたので、ブログについて考えてみた

ふと、ブログの記事数を見てみると記事数が500になっていました。
開設から2年強での達成です。
月のページビューも3万を超えて、それなりのタイブログになりました。
これも見てくれる皆様のおかげです。
良い機会なので、ブログについて思うことをつらつら~と書いてみたいと思います。
更新回数が少なくなるのはネタ切れ?
開設当時は毎日投稿を義務化して、記事を書いていました。
でも、1年が経過してからは月10記事ほどに落ち着いています。
ネタ切れと言えばネタ切れなんですが、正確に言うとちょっと違っていて…
ブログ更新のモチベーションが高いときは、
日ごろからネタを探してるのでネタ切れしません。
アンテナを張っているので、次々と書きたいことが見つかります。
目標として1,000記事は書きたいと思っているので、
モチベーションを維持できるよう、今は書きたいときに書くスタイルにしています。
でも、またモチベーションが上がれば変えるかもしれません。
ブログを書くことの利点
これはいっぱいあります。
まず、書くことで自分の考えが整理されます。
人に説明するのは、理解を深める方法として最適です。
新しいことに挑戦する機会も増えます。
「ブログに書けるし、やってみるか!」と思います。
またTwitterやFacebookを見る楽しみも増えます。
「いいね!」だけでも、書く側としてはかなり嬉しいです。
誰かの役に立ちたいという承認欲求を満たせます。
意外と情報メモとしても役立ちます。
「あれ、前どうしたっけ?」とブログを見返すことは多々あります。
困ったときに自分の記事が役立ちます。
ブログには書かないこと
「タイヨメ」は雑記ブログで、記事の種類にはこだわりません。
基本的には、書きたいことを書いています。
ただ、ブログに書かないこともあります。
食べるのが何よりも好きなので、行ったことがないお店に進んで行きます。
ですが行った店のうち半分くらいは書いていません。
理由は、おいしくなかったからです。
行ったのに書けないのは残念ですが仕方ありません。
あとは、下品な話題や批判的な内容は書かないようにしています。
書かないことは、きちんと線引きしておいた方が良いと思います。
ブログをやってみたいと思ったら
もし、周りに「ブログ書いてみようかな」と思う人がいたら、全力で勧めます。
少なくともやってみたいと思う時点で、素質があります。
空いた時間はブログに当てられるので、暇な時間を無くせます。
ただ儲かるかどうかは、センスや文章によってピンキリです。
個人的には将来も、ずっとブログ書いていたいです。
老後に田舎に住んで、膝の上に猫を乗せながら書くとか理想です。